愛知中部水道企業団
サイト内検索
文字サイズ変更

愛知中部水道企業団は、豊明市、日進市、みよし市、長久手市および東郷町の地域にお住まいの皆さまに、上水道の供給を行っている特別地方公共団体です。

初版公開: 2020年04月01日 00時00分
最終更新: 2024年09月17日 17時00分

水質基準項目 (51項目)

一覧

番号項目基準値区分説明
1一般細菌100個/mL以下病原微生物水の汚染の指標であり、また消毒効果を知る指標でもあります。塩素消毒で除去しているためほとんど検出されません。多量に検出される場合は、病原生物に汚染されている疑いがあります。
2大腸菌検出されないこと人や動物の腸内に存在しています。塩素消毒で除去しているため検出されません。水道水中に検出された場合は、病原菌に汚染されている疑いがあります。
3カドミウム及び
その化合物
0.003mg/L以下無機物質・重金属鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。電池、メッキ、顔料などに使われており、イタイイタイ病の原因物質として知られています。
4水銀及び
その化合物
0.0005mg/L以下地質に由来する微量の無機水銀のほかに、工場排水、農薬などから水道原水に混入することがあります。電池、蛍光灯、温度計などに使われており、有機水銀化合物は水俣病の原因物質として知られています。
5セレン及び
その化合物
0.01mg/L以下鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。半導体材料、薬剤、顔料などに使われており、皮膚障害や胃腸障害などの慢性的な健康影響がある物質です。
6鉛及び
その化合物
0.01mg/L以下鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。鉛管、蓄電池、ハンダなどに使われており、疲労や皮膚蒼白などの慢性的な健康影響がある物質です。水道水で検出される場合は主に鉛管からの溶出が原因ですが、当企業団では使用していません。
7ヒ素及び
その化合物
0.01mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。合金、半導体材料などに使われており、皮膚の角化症、抹消神経炎などの慢性的な健康影響がある物質です。
8六価クロム化合物0.02mg/L以下鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。クロムメッキ、皮なめしなどに使われており、黄疸を伴う肝炎の慢性的な健康影響がある物質です。
9亜硝酸態窒素0.04mg/L以下化学肥料、生活排水、腐敗した動植物などに含まれる窒素が原因で水道原水に混入することがあります。
10シアン化物イオン
及び塩化シアン
0.01mg/L以下工場排水などから水道原水に混入することがあります。メッキ、害虫駆除剤などに使われており、強い毒性がある物質です。
11硝酸態窒素及び
亜硝酸態窒素
10mg/L以下化学肥料、生活排水、腐敗した動植物などから水道原水に混入することがあります。高濃度に含まれると乳児にメトヘモグロビン血症(チアノーゼ症)を起こす物質です。
12フッ素及び
その化合物
0.8mg/L以下地質に由来するもののほかに工場排水などから水道原水に混入することがあります。適量摂取は虫歯の予防効果がありますが、高濃度の摂取は斑状歯を起こす物質です。
13ホウ素及び
その化合物
1.0mg/L以下火山地帯の地下水、温泉水、工場排水から水道原水に混入することがあります。金属表面処理、ガラス、エナメル工業などに使われており、食欲不振、嘔吐、皮膚障害などの慢性的な健康影響がある物質です。
14四塩化炭素0.002mg/L以下一般有機物質フロンガスの原料、エアゾル用噴射剤、金属洗浄用溶剤などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。肝臓、腎臓、神経系統の障害などの健康影響がある物質です。
151,4-ジオキサン0.05mg/L以下オイル、ワックス、染料の溶剤などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。前眼部又は気道・肺障害の健康影響がある物質です。
16シス-1,
2-ジクロロエチレン
及びトランス-1,
2-ジクロロエチレン
0.04mg/L以下染料抽出剤、有機溶剤などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。
17ジクロロメタン0.02mg/L以下塗料、塗装の剥離剤等に使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。
18テトラクロロエチレン0.01mg/L以下ドライクリーニングの洗浄剤、金属洗浄用溶剤などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。
19トリクロロエチレン0.01mg/L以下ドライクリーニングの洗浄剤、金属洗浄用溶剤などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。
20ベンゼン0.01mg/L以下合成ゴム、合成皮革、染料などに使われており、地下水を汚染して水道原水に混入することがあります。
21塩素酸0.6mg/L以下消毒副生成物消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)に含まれており、長時間および高温下で貯蔵すると酸化により濃度が上昇する消毒副生成物です。
22クロロ酢酸0.02mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。
23クロロホルム0.06mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。トリハロメタンの1つであり、肝臓、腎臓障害の健康影響がある物質です。
24ジクロロ酢酸0.03mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。
25ジブロモクロロメタン0.1mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。トリハロメタンの1つであり、生成量は原水中の臭素イオン濃度に影響されます。
26臭素酸0.01mg/L以下消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)中の不純物及び高度浄水処理のオゾンと反応して生成されます。当企業団では消毒剤として次亜塩素酸ナトリウムを使用していますが、浄水処理でオゾンを使用した水道水は供給していません。
27総トリハロメタン0.1mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成されるクロロホルム、ジブロモクロロメタン、ブロモジクロロメタン、ブロモホルムの濃度を合計したものです。
28トリクロロ酢酸0.03mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。
29ブロモジクロロメタン0.03mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。トリハロメタンの1つであり、生成量は原水中の臭素イオン濃度に影響されます。
30ブロモホルム0.09mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。トリハロメタンの1つであり、生成量は原水中の臭素イオン濃度に影響されます。
31ホルムアルデヒド0.08mg/L以下浄水過程で原水中の有機物質と消毒剤(塩素)が反応して生成される消毒副生成物です。生物標本の固定液として使われる物質です。
32亜鉛及び
その化合物
1.0mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。また屋内配管に使用されている亜鉛メッキ鋼管から溶出することがあります。高濃度に含まれると白濁したりお茶の味が悪くなったりします。
33アルミニウム及び
その化合物
0.2mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。また浄水処理でアルミニウム系凝集剤が使われていることから検出されることがあります。高濃度に含まれると白濁の原因となります。
34鉄及び
その化合物
0.3mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。また配管に使用されている鉄管に付着したサビが水道水に混入することがあります。人間や動物、植物の必須元素であり、ほとんどの食品に含まれています。高濃度に含まれると金気臭や着色(赤水)の原因となります。水質基準値は洗濯物の着色防止の観点から設定されています。
35銅及び
その化合物
1.0mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。また屋内給湯配管に使用されている銅管や給水装置に使用されている真鍮器具から溶出して水道水に混入することがあります。石鹸と反応して容器、タイル、洗濯物などを青く着色(銅石けん)させることがあります。水質基準値は洗濯物の着色防止の観点から設定されています。
36ナトリウム及び
その化合物
200mg/L以下海水、生活排水、工場排水などから水道原水に混入することがあります。また浄水過程で使用される消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)により増加することがあります。水質基準値は味覚の観点から設定されています。
37マンガン及び
その化合物
0.05mg/L以下地質に由来するもののほかに鉱山排水や工場排水などから水道原水に混入することがあります。また消毒剤(塩素)で酸化されると黒い粒子となり、着色(黒水)の原因となります。水質基準値は黒水防止の観点から設定されています。
38塩化物イオン200mg/L以下海水、生活排水、工場排水などから水道原水に混入することがあります。また浄水過程で使用される消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)により増加することがあります。水質基準値は味覚の観点から設定されています。
39カルシウム、
マグネシウム等
(硬度)
300mg/L以下カルシウムとマグネシウムの合計値であり、主に地質に由来します。120mg/L以下が軟水、120mg/L以上が硬水とされます。硬度が低いと淡白な味、高すぎるとしつこい味がします。また、硬度が高いと石けんの泡立ちを悪くするため、水質基準値は洗浄力低下防止の観点から設定されています。
40蒸発残留物500mg/L以下水を蒸発させたときに得られる残留物です。主な成分はカルシウム、マグネシウム、ケイ酸、ナトリウム、カリウムなどの塩類及び有機物です。残留物の量が多いと苦味、渋味を感じ、適度に含まれるとまろやかさを出すとされています。水質基準値は味覚の観点から設定されています。
41陰イオン
界面活性剤
0.2mg/L以下発泡洗剤の成分であり、生活排水や工場排水から水道原水に混入することがあります。高濃度では泡立ちの原因となります。水質基準値は泡立ち防止の観点から設定されています。
42ジェオスミン0.00001mg/L以下臭気貯水池やダム湖で富栄養化現象によってアナベナなどの藍藻類により産生されるかび臭の原因物質です。微量でも臭気を感じることから水質基準値は着臭防止の観点から設定されています。
432-
メチルイソボルネオール
0.00001mg/L以下貯水池やダム湖で富栄養化現象によってフォルミジウムなどの藍藻類により産生されるかび臭の原因物質です。微量でも臭気を感じることから水質基準値は着臭防止の観点から設定されています。
44非イオン
界面活性剤
0.02mg/L以下発泡洗剤の成分であり、生活排水や工場排水から水道原水に混入することがあります。高濃度では泡立ちの原因となります。水質基準値は泡立ち防止の観点から設定されています。
45フェノール類0.005mg/L以下臭気工場排水などから水道原水に混入することがあります。微量でも消毒剤(塩素)と反応してクロロフェノールを生成して異臭の原因となります。
46有機物
(全有機炭素(TOC)の量)
3mg/L以下水に含まれている有機物の量であり、汚れの度合いの指標です。土壌に起因するもののほか、生活排水、工場排水、下水などから水道原水に混入することにより増加します。水道水中に多いと渋味をつけます。
47pH値5.8以上8.6以下基礎的性状酸性、アルカリ性を示す指数です。7が中性、7より小さくなるほど酸性が強く、7より大きくなるほどアルカリ性が強くなります。
48異常でないこと水の味は、水に含まれている物質の種類や濃度によって感じ方が異なります。
49臭気異常でないこと水の臭気は、水に含まれている物質の種類や濃度によって感じ方が異なります。藻類の繁殖によるかび臭が問題になることがあります。
50色度5度以下水の色の程度を数値で示すものです。水質基準値5度は、白い浴槽で感知できる程度の色です。
51濁度2度以下水の濁りの程度を数値で示すものです。水質基準値2度は、コップや洗面器にくんでも感じられない程度のものです。

このページに関するお問い合わせ

愛知中部水道企業団 配水課水質検査グループ
 電話:[0561-38-2779]
 [email protected]