浄水場で作られた水は、いったん配水池に入り、道路の下などに埋められた管を通って市内(家庭や学校・工場など)へ送られていきます。
配水場は、きれいな水を安全に、家庭などの蛇口まで送ることができるよう水量や水圧を常時監視しているところです。
主要な配水池には、南海トラフ巨大地震等の巨大地震に備え、お客さまの飲料水を確保するために緊急遮断弁という設備が設置されており、地震発生時に下記の作動条件が満たされる場合は緊急遮断弁が作動し、供給を停止することによって、お客さまの飲料水を確保する計画としています。
配水池
※緊急遮断弁の作業条件
※災害時の消火栓使用について
上記の緊急遮断弁が作動した場合は、道路に埋められている水道管の状況確認や復旧が終わるまでの間、その配水池から配水されている区域全体が断水になりますので、消火栓も使用不可となります。また、断水時に限らず災害時に許可なく消火栓を使用すると、飲料水の確保や復旧の妨げになる可能性もあります。
飲料水が必要な場合は、各市町の避難所に開設される応急給水拠点を利用していただくようお願いします。
立上り消火栓
愛知中部水道企業団地震対策実施計画に基づき、災害時の初動体制、指揮命令系統、情報収集などのバックアップ機能等を明確にし、災害時の危機管理体制の強化を図っています。
また、コンピュータを利用した図面管理システムの導入により、配水管路図等の水道情報を集中管理できるよう整備を進めています。
構成市町、地域住民および隣接する水道事業体と連携した災害対策の取り組み
震災時に住民の生命を守るため飲料水を確保して、速やかに応急給水を行い、早期に水道施設を復旧して給水を回復するために、職員の動員体制を明確にして円滑かつ迅速な活動ができるよう、日頃から職員の教育・訓練に努めてまいります。
また、応急給水には、構成市町である豊明市、日進市、長久手市、みよし市、東郷町の職員との連携が必要なことから、応急給水訓練には、市町の職員も参加しています。
なお、復旧に必要な資機材の備蓄は、計画的に進めてまいりますが、災害の規模によっては、資機材の不足が考えられることから、メーカーと応援協定を結び対応しています。
東北地方太平洋沖地震における応援派遣
応急給水支援訓練
このページに関するお問い合わせ
愛知中部水道企業団 事業推進課
電話:0561-38-0032
[email protected]